U--Z

Artist(English)

ゲーム・オブ・ラブ|ウェイン・フォンタナ&ザ・マインドベンダーズ

リーダーでボーカルのウェイン・フォンタナの英国グループが63年7月からレコードを出すも鳴かず飛ばずの状態であったが、65年に全米1位を獲得した。しかし後が続かずフォンタナは脱退してソロ活動し、残ったメンバーはその後も活動を続け人気グループ10CCへと発展
Artist(English)

【66年サンレモ音楽祭入賞曲】花のささやき|ウィルマ・ゴイク

ウィルマ・ゴイクは45年10月北イタリアに生まれた。サンレモ音楽祭では65年「花咲く丘に涙して」、66年「花のささやき」、67年「ささやく瞳」と3年連続で入賞を果たし、いずれも日本でヒットした。65年にはボビー・ソロと一緒に、67年にはヤマハの世界歌謡祭出場で来日している。
Artist(English)

【日本だけ爆発的ヒット】孤独の太陽|ウォーカーブラザーズ

重厚なパイプオルガンの序奏からスコット・ウォーカーの憂いを帯びた声で始まるイントロが強烈な印象で何故か日本だけで66~67年にかけて大ヒットした。しかし実は彼らの66年11月発売に先立ち66年1月に黒人女性歌手Verdelle Smithがデビュー・シングルとしてこの曲を発売したのがオリジナルであった。
A--E(T)

【モーツアルト交響曲40番】愛よ永遠に|ウェルナー・ミューラー

昔からクラシック音楽をモチーフにしてポピュラー音楽を作るというのは行われてきた。「愛よ永遠に」もモーツアルト交響曲40番のサビの部分を使ったもので、いくつかの楽団のバージョンがある。どれが最も古いものか特定するのは困難なので、日本で有名ないくつかを紹介する。
A--E

ブルーレディに紅いバラ|ベルトケンプフェルト|アンディウィリアムス

40年代から何度もヒットを重ね、65年には3つの競作がヒット。中でもベルト・ケンプフェルトのリバイバルヒットが決定版。歌の内容は“僕たちは些細なことで喧嘩してしまった。紅いバラの花が彼女の悲しみを消してくれるといいな”“結婚に持ち込めたら(白い)蘭の花を買いに来るよ”
スポンサーリンク