Artist(English)悲しき足音|【イーディゴーメとおしどり夫婦】スティーヴローレンス 元々はジャズ・シンガー志向だったS・ローレンスはユダヤ系アメリカ人の歌手、ソングライター、俳優で妻イーディ・ゴーメとのおしどり夫婦ぶりは有名。軽快な典型的アメリカン・ポップスといえるが、歌詞の内容はそれとは裏腹に悲しい。作曲家バリー・マンの初期の傑作。 2021.01.02Artist(English)Artist(Japanese)F--J(T)P--STitle(English)Title(Japanese)か行(T)さ行
Artist(English)【原詩は人種差別・動物虐待的】悲しきカンガルー|パットブーン 57年豪出身の漫画家兼TVタレントであるロルフ・ハリスが作り、63年に全米3位獲得。日本ではコミカルなイメージの曲としてヒットしたが原詩には人種差別的、または動物虐待と受け取られるような部分があるようだ。ロルフは特異な人物で2014年には英国で強制わいせつで有罪となった。日本ではこの曲はパットブーンの曲として知られる。 2020.12.06Artist(English)Artist(Japanese)P--ST(T)Title(English)Title(Japanese)か行(T)は行ら行
Artist(English)ミスター・ベースマン(Mr. Bass Man)~Johnny Cymbal 63年に全米16位だが日本では1位。シンガー・ソングライターのジョニー・シンバル自作自演。絶妙な掛け合いがこの曲の最大の魅力でそのアイデアのユニークさが光る。時間軸を凝縮した作詞のスタイルが新鮮であったため、日本でも大ヒットとなった。日本では九重佑三子(パラキン)盤が定番。 2020.11.25Artist(English)Artist(Japanese)F--JK--O(T)Title(English)Title(Japanese)さ行ま行(T)
A--E悲しき60才(Ya Mustafa)~Dario Moreno、坂本九 原曲の歌詞はアラビア語、フランス語、イタリア語の3か国語が入り混じった多国籍なもの。「ムスタファ)」の意味は、恐らく一人の男性の名前を表しているものと思われる。世界各国で『Ya Mustafa』はカバーされ、様々な言語のバージョンが存在する。日本では60年の坂本九盤がヒット。 2020.11.24A--EArtist(English)Artist(Japanese)P--STitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)か行(T)さ行た行