原曲

Artist(English)

【ウェストバージニア州歌】カントリー・ロード|John Denver

2014年に公式にウェストバージニア州の4番目の州歌となったが、歌詞の中に出てくる山も川も隣のバージニア州にある。 オリビアのカバーが日本では76年に大ヒットしたためオリビアバージョンで知った人が多いが、やはりオリジナルのジョン・デンバーが最高。作詞ビル・ダノフ,作曲タフィー・ナイバート
Artist(English)

【一部ゲール語】虹と共に消えた恋|Peter,Paul&Mary

62年PPMセカンドシングル”If I Had A Hammer”のB面。翌年セカンドアルバムにも収録。シングルカットは日本のみ。オリジナルは17世紀のアイルランドで歌われていた曲。ゲール語の発音をアルファベット表記しており歌詞だけ読んでも意味不明
Artist(English)

【反戦歌】花はどこへ行った|キングストン・トリオ|PPM

55年ピート・シーガーがコザック民謡にヒントを得て、これに曲をつけて作った。61年キングストン・トリオ、62年にはPPMもカバーし、それぞれヒットし、以降この曲は反戦歌として広く親しまれる。68年3月海軍基地で兵士たちがこの曲を歌う様子が放映され、ベトナム反戦のテーマソングとして決定的になった。
スポンサーリンク
P--S(T)

カバーセレクション|スタンド・バイ・ミー|ベン・E・キング

カバーの多さが名曲の証  このスタンド・バイ・ミー(stand by me)及びベン・E・キング(Ben E. King)に関してその成立と背景については別記事にまとめた。  今やオールディーズの名曲として欠...
A--E

【曲名の意味】スタンド・バイ・ミー|ベン・E・キング

この曲の原点をたどればアメリカの牧師チャールズ・ティンドレイが20世紀の初め頃に作曲したスピリチュアルソングまで行き着くらしい。この世界的大ヒットの原曲・元ネタとして言及されることが多いようだ。メロディこそ違うが、ズバリ一致するタイトルと歌詞のストーリーの大まかな枠組みや方向性は共通する。
A--E

【原曲は仏語曲】行かないで|ダスティ・スプリングフィールド

フランス・シャンソン界の大御所ジャック・プレル59年の作品。本人の汗をかきながらの熱唱は必見の価値がある。ダスティはシンガーとしてだけではなく、広く視線を外国の音楽にも配り優れた楽曲を発掘するという、プロデューサー的な役割を果たしていた。
A--E

【ベトナム戦争連想で放送禁止】明日なき世界|バリー・マクガイア

バリーは63年に「グリーングリーン」を書いてヒットさせ、力強く味わい深い歌声が人気を集めた。作者のP.F.スローンが19歳の時に作詞作曲したこの曲はそのショッキングな歌詞でポップス界に大きな話題を提供。当時は日本でもフォーク集会などで歌われた。ベトナム戦争を連想。
A--E

【イントロが全て】恋の売り込み|【人気子役】エディ・ホッジス

59年アイズレー・ブラザーズのオリジナルを人気子役だった14歳のエディ・ホッジスが61年にカバーしてデビューし全米12位に。日本では伊東ゆかりのカバーが大ヒットし、東京事変も。イントロは印象的なドアのノック音とベルの音。歌詞と和訳 カバー曲の動画
A--E

哀しみのソレアード|ダニエル・センタクルツ・アンサンブル

14世紀後半にイタリアで作られたものが原曲となり、72年にイタリアのグループ「ダニエル・センタクルツ」により作曲された。これが74年にヨーロッパで器楽曲として大ヒット。この曲の持つ魅力的なメロディーは歌手たちを魅了し、英語やフランス語の歌詞が付けられた。
A--E(T)

【イスラエルのコーヒーCM曲】ナオミの夢|ヘドバとダビデ

イスラエル軍出身のデュオグループが第1回東京国際歌謡音楽祭に出場しグランプリを獲得。レコード会社が帰国直前の2人を引き止め、日本語の歌詞を覚えさせて1週間でレコーディング。これが大ヒットとなり、オリコンで71年4月から5月にかけ4週連続1位。ヘブライ語歌詞付。
スポンサーリンク