A--E(T)子供じゃないの|【日本では弘田三枝子が定番】ヘレン・シャピロ 当時14歳の歌手ヘレン・シャピロが61年に出したデビューシングル。年齢的にはアイドル歌手なのに、ベテラン歌手並の堂々たる歌いっぷり。61年、62年には2年続けてイギリス最優秀女性シンガーに選ばれ、63年2月の全英公演では、デビュー直後のビートルズが彼女の前座を勤めた。歌詞・訳詞付 2020.12.31A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)F--JTitle(English)Title(Japanese)か行(T)は行
A--E(T)【原曲は仏語】別離(わかれ)|ミーナ【伊語大ヒットが日本に】 フランスのシンガー・ソングライター、ニノ・フェレールの63年の作品。この曲を65年にイタリア語でミーナが題名「Un anno d’amore」として歌ったのが大ヒットとなり、日本でも越路吹雪がカバーした。当時日本では越路吹雪の持ち歌として広く知られた。 2020.12.13A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)K--OTitle(English)Title(Japanese)な行ま行わ行(T)
A--E(T)ビー・マイ・ベイビー(Be My Baby)|ロネッツの代表曲 ザ・ロネッツはニューヨーク出身の姉妹と従姉妹3人で58年に結成された女性歌手グループ。「ウォール・オブ・サウンド」と呼ばれたサウンドを生み出したフィル・スペクターと組んで63年最初のリリースで全米2位の大ヒットとなり、日本でもカバー多数。ビー・マイ・ベイビー。ヴェロニカ・ベネット。 2020.12.09A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)TTitle(English)Title(Japanese)は行(T)ら行
A--E(T)そよ風にのっては本国より日本で大ヒット|マージョリー・ノエル 原題は「同じ列車の中で」という意味で、列車の中で出会った見知らぬ男性に恋心を持った少女の話である。「目が合って微笑んでくれた素敵な人、駅に着く頃には恋人同士でいるはず」と歌うマージョリーの舌っ足らずな感じの軽快なフレンチ・ポップス。 2020.12.05A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)K--OTitle(English)Title(Japanese)さ行(T)ま行
Artist(English)悲しき片想い(You Don’t Know)|Helen Shapiro 日本語カバー曲がTVの音楽番組を席捲するようになった頃の大ヒット曲。弘田三枝子、ザ・ピーナッツと飯田久彦や他にも多くの若手が歌っていた。本国の英国ではデビュー直後のビートルズがヘレン・シャピロの引き立て役になってるTV番組の映像が残っている。 2020.12.04Artist(English)Artist(Japanese)F--JTitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)か行(T)は行
Artist(English)天使のささやき(When Will I See You Again)~The Three Degrees 74年6月第3回東京音楽祭世界大会で金賞を受賞し、その後米で2位英日で1位を獲得。米国では150万枚の売り上げ。「何時またあなたにお会いできるの?」と甘く歌うラブバラードで、ソフトで洒落たこの雰囲気が、グループの目指した音楽の到達点といえる傑作である。 2020.11.26Artist(English)Artist(Japanese)TTitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)さ行た行(T)
Artist(English)アイドルを探せ(La Plus Belle Pour Aller Danser)~Sylvie Vartan 63年アメリカ・ナッシュビルのRCA本拠地でエルヴィスのオーケストラやコーラスと共に直接同時録音したアルバム第3作「Sylvie a Nashville」に収録されたものがオリジナル。65年の初来日の際に制作されたレナウンのTVCMはCMソングとして異例の大ヒット。 2020.11.25Artist(English)Artist(Japanese)K--O(T)P--STitle(English)Title(Japanese)あ行(T)さ行
Artist(English)砂に消えた涙(Un Buco Nella Sabbia)~Mina 40年北イタリア名門の家に生まれたミーナは58年にレコード・デビューし人気歌手となった。日本では「月影のナポリ」や65年の「別離(Un anno d’amore)」と共にこの曲がヒット。イタリア本国でこの曲はシングルでは日本ほどのヒットとはならなかったものの、65年イタリアのLP売り上げではこの曲が収録されたアルバムが堂々の1位となる。 2020.11.24Artist(English)Artist(Japanese)K--OTitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)さ行(T)ま行
A--Eヴァケイション(VACATION)~Connie Francis 歌詞の中には「砂に書いたラブレター」の歌詞の一部や当時流行していたダンス「マッシュポテト」がちりばめられて、若者に受け入れられやすくなっている。日本では弘田三枝子、青山ミチ、伊東ゆかり、金井克子等多くのカバーが作られたが弘田三枝子盤が20万枚と大ヒット、青山ミチ盤が3万枚であった。 2020.11.24A--EArtist(English)Artist(Japanese)Title(English)Title(Japanese)U--Z(T)あ行(T)か行
A--E想い出の冬休み(I’m gonna be warm this winter)~Connie Francis この曲の歌詞の内容は「冬休みに、彼氏と出会って恋をして・・・」という乙女心を歌っている。健康的なお嬢さんが心の中で「さあ、恋をするわよ!」というような、願望を秘めたパワフルさを感じさせる。米国では現在もクリスマスソングの一つとして歌われている。 2020.11.24A--EArtist(English)Artist(Japanese)F--J(T)Title(English)Title(Japanese)あ行(T)か行