Artist(English)【原曲は仏インスト】アイ・ウィル・フォロー ・ヒム|ペギー・マーチ これはフランク・プゥールセルとポール・モーリア、さらにレイモン・ルフェーブルと当時のフレンチ・ポップスの巨匠たちが作った61年のインスト作品である。62年仏語歌詞で歌いヒットしたペトゥラ・クラークの曲をベースにテンポを速めバックコーラスをつけ英語詞に変え録音したもの 2021.02.15Artist(English)Artist(Japanese)F--J(T)P--STitle(English)Title(Japanese)あ行(T)は行
Artist(English)【復活Nセダカの作品】愛ある限り|キャプテン&テニール 元々この曲は1973年にニール・セダカが活動拠点を英国に移していた時代のアルバムに収録されていた。キャプテン&テニールがそのアルバムを聴いてこの曲を選び、2週間のアレンジを経て発売。75年6月連続4週間全米No1だけでなく年間No1ヒットとなった。 2021.01.22Artist(English)Artist(Japanese)K--OK--O(T)TTitle(English)Title(Japanese)あ行(T)か行な行
A--E【スキャットに注目が集まり再録音】ふたりの天使|ダニエル・リカーリ 69年にサン・プルーが弱冠19歳の時に、音楽フェスティバル参加のため滞在中だったポーランドで作曲したもの。当初はリカーリの曲ではなく、名前の扱いは小さかったが、スキャットが強い印象を与えてリカーリ名義で再録音された。すべてのバージョンを含め世界中で1500万枚が売れた。 2020.12.18A--EA--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)Title(English)Title(Japanese)た行は行(T)
Artist(English)【心にしみる】やさしく歌って|ロバータ・フラック ロバータ・フラックは72年に「愛は面影の中に 」が全米1位の大ヒットを記録し、グラミー賞最優秀レコード賞を受賞し、続けて73年にはこの曲によりグラミー賞最優秀レコード賞を含む3部門で受賞した。オリジナルは72年8月女性シンガーのロリ・リーバーマン。 2020.12.16Artist(English)Artist(Japanese)K--OK--O(T)P--STitle(English)Title(Japanese)や行(T)ら行
A--Eダンシングクィーン(Dancing Queen)|アバの代表曲 「ダンシング・クイーン」は76年6月のグスタフ16世の結婚披露宴で初めて歌われ国営放送でその模様が放送された。ビルボードでは77年4月に1位を獲得。全英では76年9月から6週連続1位を記録した。原題「Dancing Queen」数多くの世界的ヒットを飛ばしたABBAであったが全米1位を獲得したのは不思議にこの曲1曲のみであった。歌詞とサビの抄訳。 2020.12.06A--EA--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)Title(English)Title(Japanese)あ行た行(T)
A--Eミスター・ロンリーはFM番組テーマ曲|ボビー・ヴィントン この曲を書いたのはボビーが軍隊にいた時。「涙の紅バラ」を録音したとき、他の自作曲を求められ、披露して気に入られた。ところがこの曲は他のアーティストに歌わせ、ボビーの音源はお蔵入り。ボビーのベストアルバム企画時に、自身の強い求めで入れたところ大きな反響があってシングル化され、その結果4番目の全米1位。 2020.12.01A--EArtist(English)Artist(Japanese)K--O(T)Title(English)Title(Japanese)は行ま行(T)
A--E(2/2ページ)この胸のときめきを(You Don’t Have To Say You Love Me)~Dusty Springfield カバーセレクション、Tom Jones等5曲、イージーリスニングRaymond Lefevre等5曲、日本語カバー布施明等10曲、<歌詞> 2020.11.25A--EArtist(English)Artist(Japanese)Title(English)Title(Japanese)U--Z(T)か行(T)た行
A--E思い出のソレンツァラ(A Solenzara)~Enrico Macias エンリコ・マシアスが原詩のコルシカ語から、サビの部分を残し、フランス語に訳して歌い、全仏ヒットから世界的な大ヒット。ソレンツァラはナポレオンが生まれたコルシカ島南東部にある観光地・漁港の地名。歌詞はソレンツァラでの出会い・別れ・再会の誓いが歌われており日本語詞に近い。 2020.11.25A--EA--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)Title(English)Title(Japanese)あ行あ行(T)
Artist(English)ユール・ネバー・ネバー・ノウ(You’ll Never Never Know)~The Platters 1956年8月全米11位の曲。惜しくもベストテンを逃した。日本で60年前後でもよくラジオから流れていた。日本のTVではコーラスグループがこの曲のカバーを歌っていたように記憶していたが、それも見つけることが出来なかった。 2020.11.25Artist(English)Artist(Japanese)TTitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)は行や行(T)
Artist(English)グレート・プリテンダー(The Great Pretender)~The Platters デビュー曲で出世作となった「オンリー・ユー」に続くこの曲の大ヒットでミリオン・セラーを記録し人気を決定付けた。カバーで有名なのはクイーンのフレディ・マーキュリー、1987年にリバイバル・ヒットさせイギリスのシングルチャートで4位を獲得した。 2020.11.25Artist(English)Artist(Japanese)TT(T)Title(English)Title(Japanese)か行(T)は行