Artist(English)旅立てジャック(Hit The Road Jack)|レイ・チャールズ 「出ていって、ジャック!もう二度と戻ってこないで!」と女が言い、ダメ男ジャックがウダウダ言い訳をするというのがレイと女性コーラスの掛け合いの内容。オリジナルはパーシー・Mが60年に作り自ら歌ったもので、これをレイがカバーしたものがヒットした。歌詞と和訳。 2021.09.24Artist(English)Artist(Japanese)F--J(T)P--STitle(English)Title(Japanese)た行(T)は行ら行
P--Sレイ・チャールズ(Ray Charles)|音楽人生のあゆみ 6歳で盲目になり、盲学校で点字を使った楽譜の読み書きを学ぶ。作曲や楽器の演奏にその才能を開花させ、15歳で母親死亡を機に学校を中退しプロとして音楽の道に進む。アトランティックレコードのドル箱から画期的な好条件を提示したABCに移籍。ビートルズは彼に大きな影響を受けた。 2021.09.23P--Sら行
A--E(T)ビコーズ(Because)|The Dave Clark Five イギリス国内で確固たる人気を確立したデイヴ・クラーク・ファイヴは64年3月には早くも渡米。イギリスよりもアメリカでの人気の方が高いバンドとして、デビュー当初のラウドで骨太なイメージが薄れ、元々持ち合わせていた甘く、ポップなメロディを強調するようになった頃の代表曲。 2021.09.17A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)TTitle(English)Title(Japanese)た行は行(T)
A--E(T)【バッハとR&Bの融合】青い影(A Whiter Shade Of Pale)|プロコルハルム クラシックやブルースの要素を色濃く取り入れた独特の作風で70年代プログレッシブ・ロックの先駆をなしたイギリスのバンド、プロコルハルムの67年のデビュー曲。原曲はバッハ。全米5位全英1位。バロック調で宗教的だが、その詞は客船で船旅をしている酔っ払ったカップルがテーマ。 2021.09.14A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)P--STitle(English)Title(Japanese)あ行(T)は行
A--E(T)愛なき世界(A World Without Love)|ピーター&ゴードン 当時のビートルズは飛ぶ鳥を落とす勢いで、ボツの曲は気前よく他のアーティストに提供していた。「愛なき世界」も他の人に歌わせることになり1番目に断られ、デビューを控えていた彼らの所へ転がり込んだ。無かったサビの部分もポールに作ってもらい彼らはデビューし全米全英共No.1に 2021.09.13A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)P--STitle(English)Title(Japanese)あ行(T)は行
A--E【放送禁止曲】雨をみたかい|クリ―デンスクリアウォーターリバイバル 作者のジョンが後日はっきりと否定したが、ベトナム戦争のナパーム弾のことを歌ったと一般には信じられていた。そのため放送禁止になったことでも有名。CCRは1968年~72年の実動5年でありながら、ロックの世界に残した功績はあまりにも大きいアメリカのバンド。 2021.09.10A--EArtist(English)Artist(Japanese)F--J(T)Title(English)Title(Japanese)あ行(T)か行
Artist(English)【日本だけのヒット】マンチェスターとリヴァプール|ピンキーとフェラス 「恋は水色」で有名なアンドレ・ポップが作り、まずフランスの女優マリー・ラフォレにより66年に歌われてヒットした。その後68年にピンキーとフェラスによって別の歌詞で歌われ、日本で31万枚を売り上げチャート1位を5週間続けた。歌詞と和訳。マリー・ラフォレ版仏語歌詞と和訳。 2021.09.08Artist(English)Artist(Japanese)K--O(T)P--STitle(English)Title(Japanese)は行ま行(T)
Artist(English)【人種差別主義者】ヴィーナス(Venus)|ショッキング・ブルー メンバーのロビーとマリスカは人種差別主義者で日本での成功を快く思っておらずオランダの音楽雑誌で「日本人は金を持っている猿に過ぎない」と発言している。ショッキング・ブルーは67年~74年に活動していたオランダ出身のロックバンド。70年に全米1位となった。 2021.09.07Artist(English)Artist(Japanese)P--STitle(English)Title(Japanese)U--Z(T)あ行(T)さ行
A--E【物乞い時代の歌】カリフォルニアの青い空|アルバート・ハモンド 歌の内容は爽やかな曲調と裏腹に彼の不遇な時代を歌っている。ロサンジェルスに来る前のスペインでの下積み時代を作詞担当のマイケルに話したことが元ネタとなった。食べる金に困り駅前で物乞いのようなことをしている時に、従兄弟とは気づかずにアルバートは彼にも金を無心した。 2021.09.06A--EArtist(English)Artist(Japanese)F--J(T)Title(English)Title(Japanese)あ行か行(T)
A--E(T)【自殺予告ソング】アローン・アゲイン|ギルバート・オサリバン もう何年も前から「アローン・アゲイン(Alone Again "Naturally")」は日本でCMソングやTVドラマのテーマ曲などに引っ張りだこだった。フンイキだけが先行してしまう洋楽ナンバーを安直に使用するとトンデモないことになる、というお手本になりそうな曲。ギルバート・オサリバン(Gilbert O’Sullivan) 2021.08.29A--E(T)Artist(English)Artist(Japanese)F--JTitle(English)Title(Japanese)あ行(T)か行