Artist(English)

【「沈黙の音」の不条理】サウンドオブサイレンス|サイモンとガーファンクル

64年のデビューアルバム「水曜の朝、午前3時」に収録されていたアコースティックのみの伴奏バージョンがオリジナルである。 このアルバムの売り上げの悲惨な結果にショックを受けた二人が活動中止状態に陥りヨーロッパへの旅に出てしまう。二人の不在中の65年6月にプロデューサーがエレキサウンドをオーバーダビングした曲を二人には断り無くシングルとして9月に発売してしまった。これが翌年初頭に全米1位の大ヒットとなった。
A--E(T)

【NHKFMテーマ曲】森を歩こう|Horst Jankowski

原題は「A Walk in the Black Forest」。65年にドイツのジャズピアニスト「ホルスト・ヤンコフスキー」が作曲して演奏しアメリカで12 位を記録(1965 年)・イギリス(3位)を中心にヒットした。これからの新緑の季節にはぴったりな爽やかで小粋なジャズピアノサウンドの音楽である。
A--E(T)

【アルバムタイトル】明日に架ける橋|サイモンとガーファンクル

人気の絶頂となった時期70年に彼らのラストアルバムで最高傑作といえるアルバム「明日に架ける橋」が発売された。原題は「Bridge Over Troubled Water」アルバムタイトル以外にも「コンドルは飛んでいく」「ボクサー」その他の代表曲が収められている。
スポンサーリンク
Artist(English)

【初ミリオン代表曲】サティスファクション|ローリングストーンズ

64年にビートルズが米国で大ブレイクし、ブリティッシュロックグループが続々米国上陸を成功させる中で、ローリング・ストーンズは順調ではなかった。米国でのヒットがないままデビュー直後に全米ツアーを敢行したものの、殆どの会場はガラガラだったという。その後も地道な活動を続けるうちに65年のこの大ヒット曲が生まれ、多くのロックバンドがカバーするロックの定番曲となった。
A--E(T)

【フレンチ・ポップス】そよ風にのって|マージョリー・ノエル

原題は「同じ列車の中で」という意味で、列車の中で出会った見知らぬ男性に恋心を持った少女の話である。「目が合って微笑んでくれた素敵な人、駅に着く頃には恋人同士でいるはず」と歌うマージョリーの舌っ足らずな感じの軽快なフレンチ・ポップス。
Artist(English)

ヴォラーレ|カバー|【フランスのバンド】ジプシー・キングス

ジプシー・キングスはフランスのバンドで中心メンバーのレイエス兄弟の父ホセ・レイエス(フラメンコ界の巨匠)が息子たちとグループを組み、仏南部で活動したのがはじまり。無名時代にブリジット・バルドーやチャールズ・チャップリンが彼らのファンになった。
A--E

【スケールの大きな飛翔感】ヴォラーレ|ドメニコ・モドゥーニョ

イタリア語の原題は「Nel blu dipinto di blu」だが英語名「Volare」で世界中に広く知られる。カンツォーネの枠を超えポピュラー・クラシック・フラメンコ・ロックとアレンジされて様々な大物アーティストがヒットさせている。
A--E

【ムチの効果音】キサナドゥーの伝説|デイヴ・ディー・グループ

この曲は英国の他では日本でもGSブームと重なってヒットしたが、米国ではさっぱりでチャートの123位が最高位だったという。 彼らの最大のヒット曲がこの邦題「キサナドゥーの伝説」原題「The Legend of Xanadu」であり68年に全英1位に輝いている。ムチによる効果音が実に印象的である。日本では「ザ・ジャガーズ」のカバーもヒットした。
A--E

風に吹かれて|カバー曲|PPM|ジョーン・バエズ

この曲を大ヒットさせ、名曲として今も歌い継がれる功績はPPMにあり、彼らの動画を5編。他の大物アーティストのカバーとしてThe Brothers Four、The Kingston Trio、Elvis Presley、Bruce Springsteen他を紹介
A--E

風に吹かれて|【ノーベル文学賞】ボブ・ディラン

ボブ・ディラン(Bob Dylan)の作品であるがヒットさせたのはむしろPPMとジョーン・バエズといえる。しかしこの曲の作詞にノーベル文学賞が与えられた。作者は否定しているがこの曲は反戦歌として歌い継がれてきたことは間違いない。黒人霊歌を歌うオデッタの曲が元歌となっている。
スポンサーリンク